県下タクシー料金改定

タクシー運賃がどれくらいUPしたのか気になりますよね。

運賃区分は、特定大型車、大型車、普通車の三段階に区分されており、それぞれにA~Gまでの7パターンの料金体系で構成されています。当然、上限(A)・下限運賃(G)が設定されています。上限を超えることも、下限を下回ることも禁止されていますし、事前に料金改定申請を行い認可されなければいけません。

ちなみに、普通車での初乗り運賃の上限は、旧:580円から⇒新:620円になりました。40円のUPです。下限は、旧530円から⇒新560円で30円のUPです。その他、迎車回送料金、加算運賃(〇〇mごとの料金)、待料金、時間制運賃もそれぞれUPしています。一般タクシー事業者は10月25日から一斉に改定した新料金実施かと思います。

ただし、介護タクシーにつきましては認可後の実施となるため足並みはバラバラかと思われます。

又、介護タクシーの事業者につきましては、旧運賃(改定前の認可を受けた料金)での営業も可能となっています。

 

これに伴い、私共「福祉タクシーの和み」は今年度(令和6年3月末迄)は現状料金で皆様の足として頑張ります!

(ガソリン高騰のままでしたら、新年度より上限運賃よりは抑えた、新料金にて運行させていただきます。値上げしたら🙇)

現在でも、利用者様から「こんなに安くていいの?私らは嬉しいけれど‥」との言葉を頂き日々の運行の励みとなっています。

 

福祉(介護)タクシーご利用に際しまして、色々なご要望がありましたらお気軽にご相談ください。又、料金も事前にご利用者様へお知らせしておりますので、内容・料金等を確認・検討いただき予約頂ければと思います。